2018年7月30日にある以下の秋葉原の勉強会に参加します。
[秋葉原]第18回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)
私はスピーカーとして参加する予定ですので、興味がある方は参加していただけると幸いです。
LT内容について
内容についてはARPスプーフィングにしようと考えています。
最近というかずっと、Webの脆弱性とかそれに近いものを中心にやってきたので、
「コイツWebしかわかってないんじゃね?」(間違っていない)
と思われないようにたまにはこういった話題についても話していこうと思います。
今回もデモを用意する予定です。脆弱性の動作もそうですし、久しぶりにwiresharkとかも動かしたい!
KaliLinuxももう手元で動作できる環境あるし、動きを段取りを確認してほぼ終了なので、比較的準備はスムーズに終わるかなと思っています。
※こういった風に見切りでやるからギリギリで大変なことになるんですけどね・・・
ARPってなーに?という人も多くいらっしゃると思いますので、そういった人でもご理解いただけるように準備してきますので、よろしくお願いします。
ってか勉強会もう18回もやっているんですね。
第7回からずっとスピーカーとして参加しているので、続けられて嬉しいです!
日程が・・・
少し気になったのは7/30は「OWASP Night 2018/7」とかぶっているんですよね・・・
日程が提示されたときに既に私は感じていましたが・・・
まあ私は秋葉原の方に参加するんですけどね!
OWASPの方々はレベルも高く、話も面白いです。
それだけにすごい人気で人も沢山きます。
私のような業界の隅っこで働いている人間でも数人は知り合いに合うようなイベントなので、興味がある方は参加してみるといいかと思います。
さすがに今は秋葉原の勉強会の方が知り合い多いですけどね。
また、今回は終わった後に軽くお酒も飲みに行く予定なので、初めて参加の方でも全然問題ありませんので、飲みたい方は行きましょう!
お酒の席の方が面白い話が聞ける可能性がありますよ!
月曜日から飲みに行くのはその後の一週間に響きますが、それ以上にモチベーション維持やストレス解消にもなるのでたまにはいいかなと思っています。
ちょっと小話
前の記事でIPAに報告するかもと言っていた内容ですが、一様報告はしようと考えています。
脆弱性じゃないよ!と言われる可能性もありますが、そうであったも何もしないよりはいいかなと思っています。
もしかしたら、記事の一時非公開や修正が入るかもしれませんが、あまり気にせずにお願いします。
質問や不明点、こういうこともやって欲しい等あれば、コメントやツイッター等でご連絡頂ければ幸いです。
コメント