告知!1月25日の秋葉原のセキュリティ勉強会に参加します!

勉強会

新年初の勉強会になりますが毎月発表をしている、以下の秋葉原の勉強会に参加します。

[秋葉原]第23回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)

私はいつものアンカーかつスピーカーとして参加します。

今年初の勉強会になるので興味がある方は参加していただけると幸いです。

1月のLT内容について

今回は既に記載されていますが、「システム監査等のお仕事について」という題目で発表を行う予定です。

内容についてはブログにも記載する予定ですが、勉強会では多少オフレコの内容についても発表しようかなと考えています。

発表者も本日時点でまだ私を含め3名しかいませんので、この機会にやってみたいという方は是非とも発表してください。

やってみたいけど、どう申し込めばいいかわからないという方はこのブログにお問い合わせいただければ私の方から連絡することもできますので、気軽にお声がけください。

今回の発表内容について

システム監査についてということで、昨年度の2018年に以下のとおりCISA、CISMを取得したこともあり、こういった仕事も今後はやっていき幅を広げたいなと考えています。

セキュリティ資格 CISMに合格しました!

セキュリティ資格 CISAを研修なしで取得!

また、昨年度に監査の案件にも携わっていたのでその際に感じたこと等、こうした方が良い思っていることを発表できたらいいなと思っています。

まあ、今時点でこういった話をしているので、資料はまだ作成できていないことはお気づきかと思います・・・

当日はちゃんと内容を固めてきますので、ご安心ください!

今後の私の業界予想として、ペネトレーションテストや脆弱性診断等はある程度自動化が進んでくるので、下火になってくるんじゃないかなと思っています。(特に金額的に)

なので、本当のスーパーエンジニア以外はツールのオペレーションが主流になるかと考えています。(ここもそこそこ技術力がいるところではあります。)

しかし監査については仕事の性質上、人対人で行うことが多いのでそういった意味でもこの領域についてはしっかりと勉強と自分の意見を持つということをやっていきたいと思っています。

2019/1/25追記

我が家でインフルエンザが大流行してしまい、私以外全員インフルという状況です。

その結果、下の子(2か月)が入院してしまい付き添い可能な人が私だけになってしまったため、今回の勉強会は辞退しました。

次回にこの内容は実施するので、大変申し訳ございませんが次回に来てください。

今までずっと参加していた勉強会だったので、かなり悔しいですが、子供優先とさせていただきます。

最後に

今回も毎月恒例の勉強会の告知でした。

毎月行っている勉強会ですが、固定メンバーではなく色々な人が来て私自身、とても楽しめています。

今回は新年初ということもあり、私自身も重大発表をするかもしれません!(しないかもしれません。)

参加していただいた方には来て無駄な時間だったとならないように準備してまいりますので、興味がある方は是非とも足を運んできていただければと思います。

不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

勉強会でこの内容をやって!というのがあればコメント頂ければ、前向きに検討します!

コメント