告知!3月27日の秋葉原のセキュリティ勉強会に参加します!

勉強会

年度末も終わりが見えてきましたね。3月も同じように以下の秋葉原の勉強会に参加します。

[秋葉原]第25回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)

私はいつものアンカーかつスピーカーとして参加します。

今回は少し技術よりな感じにはしない予定です。

LTの内容について

今はまだ悩んでいますが、「標的型攻撃メール訓練について」という題目で考えています。

内容については、サービスとして提供されている標的型攻撃メール訓練(呼び方は色々あります)について、色々思うところがありそれについてLTできればなと考えています。

また、4月以降の予定が決まったのでそれについてもお話できればなと考えています。
※こちらはスライドにはせず、勉強会終了後の雑談の際にでもと考えています。

前回の勉強会の際に「ytakahashi1228 さん」が言っていたように最近は初心者向けから少し逸脱していたのでは無いかと感じました。

ただ、伝えたいことはあるので、それを誰にでも分かりやすく伝える努力はして行きたいなと思います。

今回LTをする予定の「標的型攻撃メール訓練について」はかなり良い題材になるのではと考えていますので、あまり期待をしすぎないで居ていただけると幸いです。

ちなみにまだ準備はできていませんのであしからず・・・

最近起こったこと

今までメインで使用していたノートPCが電源をつけた際に変な音(ブツブツ、ガガ)という音が出たので修理に出しました(涙)

それで今は前に使用していたノートPCを引っ張りだして使用しています。(この記事も古いノートPCで書いています・・・)

OSがLinux(元々Windows7が入っていたところにUbuntuを入れました)なので、使い勝手結構異なるのですが、何とかなっています。(書きづらいけど)

Office系やVM系が性能上どうにもならないのですが、こちらは別の環境を準備して検証などはやっていこうかと思っています。(早く直って欲しい)

また、携帯も同じく壊れ(これは落とした自分のせいです)今は画面がパリパリの状態でこれもまた交換に出すことになりました。

マシンの使用についてはかなり気をつけて使用していかないとな、と反省です・・・

今回は修理費用的なものはそこまでかからないと思いますが、いらない出費は抑えていきたいので気をつけていかなくては。(余計な時間も取られますし)

不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

コメント