毎月恒例の秋葉原のセキュリティ入門勉強会が開催されます。
[秋葉原]第29回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)
私はいつものアンカーかつスピーカーとして参加します。
今回はデモをやる予定です。簡単ですがハッカーっぽいのをお見せできるかなと考えています。
LTの内容について
今回は「metasploitを使ってみた」という題目にしました。
以前に途中まで記事にして止まっているのがありましたね・・・
・metasploitを使ってみよう!nmapによるポートスキャン
続きを書かなきゃ書かなきゃと思いつつ既に半年近く経っていました。すみません・・・
アクセスログを見るとそこそこアクセスが多い記事なので、気にしている人も多いのかなと。
また、個人的に「metasploit」を使ったハンズオンの依頼も来てまして、その際に「ブログにも簡単にはですが書いてますよ!」と案内できると良いかなと考えています。(ちなみにハンズオンの依頼は仕事ではないですね。)
私がこの業界(セキュリティというかIT業界)に入った際に「シェルを取る」という言葉をよく聞いていたのですが、最初の頃は何言ってんだろう?って感じだったのです。(恥ずかしい限りです・・・)
実際に見たことが無い方も多いかと思いますので、興味があれば参加いただければと思います。
最近の話
最近というか今日(2019/7/23)の話なのですが、以下を購入してしまいました。(既に手元にあります。)
なんでこれを買ったのかというと、GCPの「Professional Cloud Architect」が欲しいなと突然思ったからです!
資格については以下のリンクから確認くださいませ!
・GCP Professional Cloud Architect
正直なところ、Googleのパーカーが欲しいなと切実に思いました。(あれ超カッコイイ)
あとは真面目に話をすると、IaaS型のサービスが非常に多いのでその際にセキュリティが分かるかつクラウドもできます!資格もあります!と言えた方が良いかなと思った次第です。
また私はAWSなどのサービスの診断はもちろんしたことはあるのですが実際の構築などは全くやったことが無いので、これを機会にクラウドサービスについて勉強もしようと思っている次第です。
10月のIPAの資格も受けたり、そもそもCISSPもあったりするんですが、個人的には一個一個より、色々勉強していけそうだなと思ったものからやっていく方が結果が良かったりします。
※結構飽き性なので。
受かったら受かったで、ブログにも書いて私生活でもパーカーを高頻度で着ると思いますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
不明点や要望、こういったこともやって欲しいとの希望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
色々やらなきゃいけないことが溜まっていてヤバイ!
コメント