告知!9月25日の秋葉原のセキュリティ勉強会に参加します!

勉強会

今月もいつもの秋葉原でやる以下の勉強会に参加します!

[秋葉原]第31回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)

私はいつものアンカーかつスピーカーとして参加します。

最近は一カ月が物凄い早く感じますね。そりゃ子供もどんどん大きくなるなと・・・

LTの内容について

今回も前回、前々回同様にKaliLinuxを使用したものをやる予定です。

何を使用するかというと「John the Ripper」を使用してデモをやることにしています!

最近はKaliLinuxに興味を持っている人が多いみたいです。(私の周りだけかもですが・・・)

なので、良い機会なのであまり触ったことのないツールにも触れて行こうかなと思っています。

最近勉強会とかで以下のように聞かれることがあります。

「こういうツール(例としてJohn the Ripperとか)ってよく使ってるんですか?」

正直言って、そんなに使いません・・・(sqlmapはよく使いますが。)

私自身はもちろんハッカーではなく、セキュリティの仕事をしている人間ですので、ペネトレーションテストとかで使用できそうなところがあれば使うぐらいです。

あとは趣味に近いところが多いのです。

普段から使用していないから使えないのではなく、使おうとしていないから使えないところが多いのではないかなと思います。
※私も初めて使うツールとかはGoogle先生に聞きながらやってますよ!

なので、KaliLinuxの各ツールに興味がある人は自分でまずは触ってみることをオススメします。

個人的には書籍(電子書籍でもOK)を買ってみて触るのが一番お手軽化と思っています。

 

上半期終了

なんだかんだ言って上半期もそろそろ終わりですね。

もう会社を辞めて半年経つんだと考えると感慨深いですね。

会社を辞めてから子供と過ごす時間が大分増えたので、とても嬉しいですね。

色々な勉強会に誘われたり言ったりすることもできるので、とても充実しています!

やりたいことも少しずつ見えてきているので、コツコツとやっていこうと思っています。

この勉強会行こうぜ!とかこのイベント行こうぜ!とかあれば気軽に声をかけてください。

東京近郊であれば全然検討しますので!

ISACAの更新もそろそろですので、CPEの取得がやばい方は色々頑張らないとですね。

私は研究会とかISACAの今年のイベントとかに参加予定もありますし、今年は全然問題ない感じですね。
※毎月の研究会への参加はCPE確保が楽ですね。

やばい方はCPEクイズもありますので、頑張りましょう!CPEクイズでの稼ぎ方は以下からやってみてください。

ISACAの資格維持のためにCPEを稼ごう!CPE Quizzes編

更新費用が結構痛手なのですが、色々な場面で使えそうなので、この業界で働いているうちは維持していく予定です。

忙しい年末がもう少しで来ますが頑張りましょう!

不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

コメント