年度末に差し掛かって忙しい時期をお過ごしではないでしょうか?
私も毎年恒例ですが、年度末になり忙しく働いています。
最近というか先日、実家で前々から取り壊す予定であった実家をついに解体することになり、その後家を建てるという流れになりました。
なお、この内容については個人で調べた内容、意見等がふんだんに含まれておりますので、予めご了承ください。
家を建てることになった経緯
まずは昨年に祖母が亡くなったことが一つです。
そこでそれまで祖母が住んでいた家をどうするかになりました。
幸い土地とかもろもろを継いだのが私の父でしたので、取り壊して新居でも建てるか的な話になりました。
高齢(定年退職はすでにしている)な父は、もちろんインターネット等は疎いので、銀行に紹介してもらおうと銀行に話に行き、2社ほどから間取りの提案等を受けましたが。。。。
これがかなりひどい内容でした。
まずは今まであった家の解体費用ですが、なんと1000万を超えていました・・・・
40坪もない土地でしたので、これはマジか?とすぐに調べました。
調べた感じだと、差はありますが、坪5万~10万程、アスベスト等の処理があっても500万はいかないくらいかなと思いますが、銀行経由だと1000万・・・
その時点で私は結構イラっとしたのですが、家自体も5000万とか1億とかになっていてなんじゃこりゃと思いましたね・・・
別に豪邸を建てる予定でもなかったので、なぜこんなプランが来たのだろうか不思議でした。
父も少しやる気をなくしていたので、このままだと良くないなと思い今回私が率先して対応することにしました。
今後の予定
まずは見積もりを取得する予定です。
どのくらい資金が必要かを適切に把握するために一社ではなく、複数から見積をとることが大事です。(相見積もりとも言いますね。)
一社だけならいいですが、何度も入力するのはきついので、一気にできるところを探したところ以下からやりました。
複数社から依頼しているので、なんとなく把握出来たらまた記事にします。
ちなみに巷では、「ハウスメーカー」や「工務店」でそれぞれのメリット・デメリットを記載していますが、個人的な見解が分かればそれも記載しようと思います。
なお、見積もりはどちらにも数社宛に依頼しています。
最後に
ひょんなことから家を建てることになってしまいましたが、悲観してもしょうがないので楽しんでやっていこうかと思います。
一生に何度も買うものではないですし、マンションとは違って個人でいろいろ動いていかなきゃいけないところは大変ですが、何とかなるでしょう・・・
春先は仕事も少し落ち着く予定ですし、家の間取り等を考えるのも面白そうです。(本業がおろそかにならないようにします。)
見積や具体的な話が決まってきたらまた記事にすると思いますので、楽しみにお待ちください。
なお、注文住宅をする際は銀行から経由するのではなく、自分で見積とった方がいいですよ!
コメント