今年の初頭に家を建てることになったという話をしました。
コロナ過で色々大変だったんですが、進んできましたので進捗報告とかをしたいなと思います。
家を建てる時に悩んでる人がいれば参考にならないかもしれませんが、見ていったいただけると幸いです。
現在の進捗
前回は既存の建物の解体とかハウスメーカーの決定とかで悩んでいました。
現在はハウスメーカーも解体業者もすでに決定しており、間取りやキッチン、お風呂等をどうするかについて決めています。
解体業者は前に記事にした時よりも2割ほど安く業者を決めることができました。
ハウスメーカについては「住友不動産」というところに決めました。
住友不動産と聞くとマンションのイメージが多いかと思いますが、注文住宅もやっているんだなと。
まあ、財閥系の大きな組織なので色々やっているんでしょう。
意外とコスパも良かった(まあそれでも高いですが)のも一つですが、担当者がよかったのが大きな要因です。
ちなみに住友不動産はどこで知ったかというと、別に個別に連絡したわけではなく、以下から一斉に見積依頼をして、返信があった一社であっただけです。
個別に依頼する方法もありますが、何回も情報を入力する手間があったり、フォーマットがそれぞれ違ったりするのが煩わしいので、一括でできるのは楽でしたね。
意外と行動するまでに時間がかかるので、こういった仕組みで一括で請求できるのは楽でした。
特に変な電話や勧誘のメールは現在のところ来たりしていません。
もちろん資料等は結構来ますが、奥さんが家の間取りや設備を見るのが好きな人なのでウキウキしながら見ていました。
コロナ過で逆によかったこと
ハウスメーカ決定から今まで、世界中でコロナの影響で自粛モードだったんですが、これがいい方向になってくれました。
まずはハウスメーカ側が売上が落ち込むことを想定しており、受注したいからか、色々とサービスをしてくれました。
測量・申請や水道工事、またはオプション費用(数十万円分)と色々サービスをしてくれました。
色々調べてもそういったサービスをしてくれたものはなかったので、よかったです。
家の敷地自体がそこまで広くないので、こういった間取りにしてほしいという結構なわがままを言っていたのですが、それも大方叶えてくれました。
また、東京都がやっている東京ゼロエミ住宅という制度があるんですが、時期的に申請する人が少なかったのか、申請が通りました。
これも数十万円ほど還付されるので、ラッキーでしたね。
ちなみに担当者は申請通ったの初めてみたとのことで、普段はあんまり当たらないものなんだなと。
※確率を把握していないので、全然実感がわきませんが・・・
ちなみにゼロエミ住宅の申請通過の連絡はかなりしょぼいハガキ一枚でくるので、間違って捨てないように気を付けてください。(私は危なかった・・・)
あとは申請すると、間取りとか設備(申請のためにアップグレードが必要になる場合が多い)を急いで決めることになるので、いろいろ悩みたい方は時期を見て申請することをお勧めします。
まあ何はともあれ、順調に進んでいるのがよかったですね。
ちなみに着工は来年なので、残り(電源とかLANの位置とか)はゆっくり決めたいなと思います。
※個人的に超重要なところなので
所管
コロナ過でどうなるかと思いましたが、粛々と進めることができ、申請等含め結果的にはいい方向になったのは良かったです。
一つ大変だったのは、メーカ(PanasonicやLIXIL等)の展示場が入場制限+予約制になっており予約が取りづらかったのが大変でしたね。
ハウスメーカ側がやってくれたんですが、結構なピンポイントだったので、忙しい人は大変になるかと思います。(私はちょうど暇だったんで大丈夫でしたが)
何はともあれはずは行動してみることが大事かと思います。
やってみないと諦めることも進むこともできませんので、まずは聞いてみましょう。
依頼するだけならお金はかかりませんので、まずは相談も含め資料を請求してみることをお勧めします。
また、着工の際に記事にするかもしれませんが、気長にお待ちいただければと思います。
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント