CIS Controls

スポンサーリンク
CIS Controls

OpenSCAPを使用してみる

現在CIS Controls 7.1の調査を行っていますが、そこのControl 3に「継続的な脆弱性管理」というものがあります。 それを調べていた際に「OpenSCAP」という面白そうなツールを見つけたのでそれについて記事にしていき...
CIS Controls

CIS-CAT Liteをwindowsに使ってみる!

今回はCIS-CAT Liteというツールを使ってみたいと思います。 現在CISの勉強を行っていますが、実際に使っている環境に対してCISにどのくらい適合できているのかを確認したいと思っている方は多いのではないでしょうか? その...
CIS Controls

CIS ControlsのControl 4について

少し期間が空きましたが続きをやっていきます。今回はControl4についてです。 土曜日(2019/7/13)に、ISACA東京支部の研究会セミナーがあるので、そちらでもCIS Controlsには多少触れるのでは?と思っています。 ...
CIS Controls

CIS ControlsのControl 3について

CISの投稿が続き、今回はControl3についてです。 20まであるので、まだまだ先は長いですが頑張ります。 なお、内容については個人的な見解も含まれていますので、認識が異なる場合はご教示いただけますと幸いです。
CIS Controls

CIS ControlsのControl 2について

前回はCIS ControlsのControl 1について解説を行いました。 今回も引き続きControl 2について解説を行っていきます。 なお、内容については個人的な見解も含まれていますので、認識が異なる場合はご教示いただけ...
CIS Controls

CIS ControlsのControl 1について

早速、CIS Controlsについて解説していきたいと思います。 かなりがっつりと書かれた文章なので、読み解くのに時間がかかりますね。 ただ、かなり力にはなるので、興味がある方は是非ともこの記事と実際の本文も読んでみてください...
CIS Controls

CIS Controls バージョン 7について

2019/6/12にISACA東京支部の情報セキュリティ研究会にお試し参加をしてきました。 その中でCIS Controlsに対して議論をさせていただき、個人的にも纏めたいな~という思いに駆られましたので、記事にしていきます。 ...
スポンサーリンク