今書いている記事が結構頭を悩ませている話題なので、先にコーヒーブレイクを投稿します。
あとはそろそろ7/30(月)勉強会の準備もしていかないとまた、てんやわんやになってしまうな~
第五話:猫と癒しとトイレの世話
猫が家にいると帰ってきたときに迎えに来てくれることがあります!
本当に疲れているときに癒されるんですが、それだけでない場合もあります。
マルコはトイレが少し下手でした(トイレが合わなかった可能性もありますが・・・)
なので、よくおしっこが床に広がっていることがありました。
癒された~と思いきや疲れた体でトイレの掃除、床の掃除が始まります。
※帰りが遅いと泣きそうになります。
もちろん猫に当たってはいけませんよ。色々工夫をしてそうならないようにするのが人間の知恵ですね。
実際に猫のボランティアを初めてから、いろんなトイレを数回試しました。
結論としてはシンプルなのが一番かなと今は思います。
第六話:猫と癒しとトイレの世話その後
マルコは紹介したとおり、長毛の子でした。
そのため、トイレの際におしっこが毛についてしまうことが多くありました。
なので、濡れた状態で色々なところにいき、おしっこの被害が広範囲に広がってしまいます。
そうなると、仕事終わりに大掃除をする羽目になります。
実際にこの際は布団の洗濯、床の水拭き、マルコの体を洗ったりと大分疲労しました。
でもそれだけ色々やってあげた子なので、とても可愛いんですよね!
猫自体に悪い子はいません。
おしっこやうんちがへたっぴな子もいますが、それも含めて面倒を見ることが大事かなと思います。
我が家には今は2才半の子供がいますが、現在トイレの特訓中です。
上手くできなくて、パンツの時におしっこをしてしまい床におしっこがついてしまう時があります。
イライラしてしまうこともありますが、我々も同じ道を辿ってきたはずなので、そこは心に余裕をもって見守ってあげたいと思います。
猫と同じで子供には非はありませんので。
告知
話は変わって7/30(月)にいつも参加している以下の勉強会でスピーカーをしますので、興味がある方は参加していただければ幸いです。(OWASP Nightとかぶっているのは内緒)
[秋葉原]第18回ゼロから始めるセキュリティ入門 勉強会(発表・LT大歓迎)
内容は「ARPスプーフィング」でデモもやる予定です。
セキュリティの話題についてこの話もしてほしいであったり、質問や不明点等あれば、コメントやツイッター等でご連絡頂ければ幸いです。
三連休最終日、調べものとか資料作成とかあまり進まなかったな・・・反省
コメント