cocoonにテーマを変更したのとアドセンスの張り方を解説

息抜き

6月も最終日ですがサイトテーマを変更しました。

ファイルのソースや、コマンドが見にくいこともあったので、流行り?の「cocoon」に変更しました。

またそれに伴い、ボックスとかの切り替えをやりましたので、ここの表示がおかしいよ!というのがあればお願いします。

なぜ「cocoon」にしたのか?

まずは一番は使いやすそうだからというのが大きいですね!

あとは無料!!!というのも大きいです。

テーマを変えると使い勝手も変わるので、気を付けないといけないですね。
※記事中のボックスとかが一斉になくなったので、修正に時間を結構割きました。

また、記事を調べるとアドセンス張るのに四苦八苦するみたいですね。。。

まあ私もその流れに漏れずに四苦八苦しましたが・・・

今後、困っている方のために、アドセンスの個所だけ詳細に説明します。

なお、記事内容による被害等につきましては、お受けできませんので予めご了承ください。

google AdSenseでコードの取得

アドセンスの申請は行っており、既に許可はおりている前提で記載していきます。

まずは、「広告ユニット」の設定です。
※自動広告の方ではありません!

前のテーマでは自動広告をヘッダに張って終わりだったので、それを張ればいいかなと思っていましたが、間違いでした。

自動広告ではないので注意!

それで、手順通りに広告の初期作成を行います!

最後に広告のコード情報が表示されるので、それをコピペします。

コピーができたら、サイトの管理画面で「cocoon設定」⇒「広告」タブを選択します。

ここまできたらもう少しです。

アドセンス設定の「広告コード」に貼り付けます。
※最初の行のスクリプトタグは必要ないようなので、私は張りませんでした。

少し待つと、広告が表示されているかと思います。

広告ユニットを作成してすぐだと広告が表示されるまで少し時間がかかりました。

これで大丈夫なはずです!あとは広告とかをどこに張ったりするのかはご自由に。(私もテーマ変えたばかりなのでよくわかっていません。)

テーマを変えるのはいいですね!しかも使い方がしっくりきたやつでしたので、こちらを使って、環境構築やセキュリティの記事を書いていきます!

フッターとかサイドバーはまだ何もしていないので、今後も少しづつ変えていきたいと思います。

サイトトップもいじりたいですね。

質問や不明点等あれば、コメントやツイッター等でご連絡頂ければ幸いです。

コメント