前に新しく資格を取得するとの話をしましたが、本日その資格であるCISMの参考書が届きました。
これで資格の勉強が進みますね。
こんな本が届いたよ!
私はテキストをまずはがっつりと呼んでから勉強するというよりは、問題集を解いてわからないところを調べるという勉強方法をいつもやっています。
わからないところを調べるのはインターネットでも大丈夫かなと思っているので、今回購入したのは以下の問題集のみです。
CISAの問題集と比べると少し薄い気もします。
記載方法はCISAの問題集と変わらず、四択の選んだそれぞれに解説があり、正解は太字になっている形式ですね。
4、5週ほど勉強してから試験に挑みたいと考えています。
※ISACAのサイトをみると9月までの試験が受けられるようなので、こちらを目指してやっていこうかなと思います。
また、一緒に以下の本も購入しました。(こちらは別のサイトで買ったんですが。)
こちらは皆様ご存知の方も多いと思いますが、いわゆる「徳丸本」というやつですね。
もちろん私もこの業界に8年ほどいますので、第一版も持っています。
画像がアマゾンのリンクになっていますので、興味がある方はぜひ購入してみてください!
ページ下にもリンクを作成しました。
今回第二版ですが、大幅にページ数も増え、内容も濃くなったので購入しました。
※第一版もかなり私の仕事をするうえで何度も助けられました!
結構濃い内容になっているます。(枕が写ってしまってますね・・・)
また、この本はセキュリティ業界にいる人々のバイブルとしても有名な本なので、是非とも購入してみてくださいね。
ちなみにこの本を持ってないとモグリだ!位言われたこともあります。
CISMの資格を取る上で
CISMは日本語の情報が結構少なく、また資格自体を持っている人もCISAに比較すると国内は少ないのかもしれません。
CISA自体の取得平均年齢も結構高いですねよね。(調べると平均40才程度とのこと)
ISACAの資格は経験年数が必要なので、どうしても平均年齢が高くなってしまいますね。
現在の会社でも複数名取得している人はいますが、年齢的に私が一番下ですね。
CISMについては会社で持っている人はいないので、これで取得することができれば社内でオンリーワンになるので、ちょっと頑張りたいと思います。
もちろん資格勉強も大事ですが、それよりも大事な子育てもあるので、そちらも気を抜かずに頑張りたいと思います。
問題をやってみて気になった内容やこんな感じの問題もあったよ!というのがあれば、ブログでも共有したいと考えてますので、受験や問題集購入を考えている人は参考にしていただければ幸いです。
質問や不明点、こういうこともやって欲しい等あれば、コメントやツイッター等でご連絡頂ければ幸いです。
コメント