セキュリティエンジニアが投資をやってみた話

投資の話

皆様お久しぶりです。

更新全くしていなかったですね。(前回の更新が7月・・・)

表題のとおり、仕事ももちろんしておりましたが、仕事終わりに投資を勉強(実践しながら)しており、更新ができない状態でした。

個人的に今後の方向性等がある程度見えてきましたので、体験談も含めて記事にしていきたいと思います。

間違ってた内容があれば教えていただけると助かります。

注意事項!!!

なお、この記事については投資を進めるために書いているのではなく、あくまで自分の備忘録として書いているものです。

資金を動かす以上、利益が出たり、その逆に損益が出たりしますので、自分もやってみようと思っている方はちゃんとそれを理解したうえでやってください。
※損益が出ても私は責任は取れませんし、取りません。

また、実際にやろうと思っている方で調べていれば耳にタコができるくらい聞く話だと思いますが、生活費を使ってやるのではなく、あくまで貯金や生活必要資金を確保したうえで、余剰金でやるのが大事というか前提条件です。

どんな投資にチャレンジしたのか

事前に説明しておきますと、以下のようなことはすでにやっていました。

・日本株

・米国株

・iDeCo(個人型確定拠出年金)

・積み立てNISA

・投資信託(iDeCo・NISAとは別に)

実際に書き出してみると結構やってますね・・・

さて、今回私がやった投資は・・・・

FXです。

なぜFXをやってみたのか

今回FXをやった理由は、ズバリ税金です。

仮想通貨や不動産投資等いろいろな投資がありますね。

まず、不動産ですが、基本的に大きな金額が必要です。

さらに利益が出てきた際の税金に加え、固定資産税や税金以外に設備にお金がかかったりするので、素人の私だと必要経費の見通しがつきにくく、空室のリスクもあります。目利きもできませんし・・・

また、家賃収入がメインになるかと思いますが、数年~数十年のスパンで利益を取っていくため、何かあった際にすぐやめることが難しいと思い、投資の対象とはなりませんでした。

次に仮想通貨ですが、昨今のFTX破綻のニュースが話題ですが、そもそも税金が高めです。
※これはメインの収入にもよるみたいですが・・・

また、安定性も考え、手は出しませんでした。(このときの判断は今になっては正解だったなと)

その点FXは税金は20%程度なので、税金面から考えてもこちらを選択しました。

あと、今メインで使っている口座から、お金の出し入れが楽だということもFXを選定した理由です。

やってみてどうだったか?

仕事でもなんでもそうなんですが、勉強は大事だなと思いました。

2022年5月くらいからやっており、収支はプラスでした。
※これ以降もやる可能性もあるため、あくまで現在値です。

ここでは具体的な金額の明言は避けますが、確定申告をする必要があるくらいは稼ぐことができました。

今年は住んでいたマンションを売却した関係もあり、確定申告は必須でしたのでそのついでにこちらの申告も行う予定です。

トレードはデイトレードをメインでやっていたのですが、今後はやめようと思っています。

理由は以下です。

・非常に時間を使う

・ストレスマッハ

・勉強時間が取れない

各理由の詳細は、近いうちに記事にしようと思います。

ただし、為替は株(日本株・米国株等)と相互関係があるので、チャートや指標は定期的に追っていく予定です。

地合いが良ければスイングトレード等で参入するかもしれません。

やってみようかな~とか興味がある方はまずは「テクニカル分析」を勉強してみることをお勧めします。

 

あとはレバレッジなんですが、私は10倍でやってました。

理由等細かい話はまた今度記事にします。

今までブログの更新が止まっていましたが、またゆっくりと記事を書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

資格取ったり、猫を迎えたり色々あったので、そちらも記事にしたいな~と思います。

 

コメント