わくわく恐竜ランドへ行ってきた@築地

家庭・育児

2018/8/18に築地の「タイムドーム明石」へ家族3人で行ってきましてのでその内容を記事にします。

プラネタリウムとか、ドラえもん映画の上映とかもやっていたみたいですが、そちらには見ずに恐竜ランドのみ(これだと無料)見てきました。

ご家族で行こうと考えている方は参考にしていただければ幸いです。

現地の写真等

以下がポスターになります。結構力が入っている感がありますね。

築地駅から、5分位歩いた所に「タイムドーム明石」はあります。

聖路加国際病院の前に建物がありますので、そちらの方が分かり易いかと思います。

エレベータで6階に上がると目の前にいきなり段ボールでできた恐竜が出てきます。

この展示物の時点で子供は少し怖がっていました。多分牙とかが怖いのかもしれませんね。

先に進むとすぐ展示物があります。恐竜の化石らしいです。

さっきの段ボールの恐竜よりリアリティがあるので、子供はマジで怖がっていました。写真でも子供は顔を避けてますね(笑)。

恐竜の卵も見ることができます。一緒に写真を撮ることができるのですが、隣に恐竜の動くおもちゃみたいなのがあり、入りたくないと言って泣き出してしまう事態になりました。

以下が子供が泣いてしまった原因です。確かにちょっと怖いですね。

そのすぐ脇にはタッチパネル式のクイズがあり、子供が挑戦していました。ただし字はまだよくわかっていないので、適当でしたが・・・

もう少し大きくなったらわかってくれるかな?

クイズの正解数によって表示される恐竜が変わるようです。うちの子は正解数が2問(5問中)だったので、「コエロフィシス」(全然わからん・・・)が生まれました。

一番良かった出し物が次に紹介する、自分で色を塗った恐竜が実際にスクリーンに投影されるやつです。(もちろん無料)

まず受付で恐竜が描かれた塗り絵の紙を貰い、マジックで色を塗ります。

子供は絵を塗るのが好きなので、かなり真剣にやっていました。真剣にやった結果が以下です。

とても個性的なティラノサウルスができました。

これを機械にかけるとスクリーンに投影されます。この個性的なティラノサウルスはどうなるでしょうか?以下が卵から孵った際の様子です。無事元気に生まれてきてくれました。

元気に走り回っています。他にも個性的な恐竜が沢山いるので、目を離すと見失ってしまいそうです。

子供と一緒に写真を撮ったりしていると、何やら左側から大きな物陰が見えてきました。

この子たちの数十倍はあるでかい恐竜(たぶんティラノサウルス)が暴れてきました。

ちなみにうちの子供が描いた恐竜は誰よりも早く逃げ出していましたね。

結構子供も大人も楽しめる技術だな~と思って素直に感心してしまいました。(提供はRICOHさんがやっていたのでしょうか?ありがとうございました。)

わくわく恐竜ランド自体は9/2までやっているので、興味がある方は是非とも足を運んでみてください。

その後

「タイムドーム明石」で2時間程遊んでそのあとは築地でご飯を食べて帰りました。
※ご飯の写真も撮っておけばよかった・・・結構おいしかったのに

子供は泣いたり走ったりと色々あったので、疲れてしまったのか、帰りはぐったりしてましたね。

私も普段あまり出かけないので、かなり疲れたみたいで子供と一緒に寝てしまいました。

平日は仕事であまり遊んであげられていないので、一緒に居れるときはなるべく遊びに行きたいですね。

9月の初頭頃に千葉へ家族旅行に行くので、その時もまた記事にしたいと思います。

不明点や要望やこういったこともやって欲しい等あれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

コメント