前回以下の記事で話したとおり、3/1で会社を退職しました。
会社を退職しました
なので、ブログも含め今後はどういったことを行っていくかの方針について記事にしていきます。
なお、現時点(2019/3)での予定なのでこれから変更することもあるので、その点についてはご了承ください。
仕事はどうするの?
仕事についてはひとまずはサラリーマンをやる予定は半年程度はありません。
ただ、単発での手伝いや、相談等は随時受けていきたいなと考えています。
理由としては、現在子供が二人いて下の子がまだ小さく手がかかることがあります。
また4月より長男の方が幼稚園なのでその送りや迎え等の状態が全く見えていない状態なので、そちらのサポートを行います。
なので、仕事の時間が決まっている仕事が困難なためサラリーマンを選択できません。
半年程度過ぎれば、下の子も1歳近くなるので多少余裕ができるかと考えています。
なお、こちらについては各家庭で事情が異なるため、やってみればきっと大丈夫大丈夫と思う人も多いと思います(私も実はそっち派なんですが・・・)
ただ、妻の方が心配事が多いようで、そういった事情で家庭内で揉めるよりは柔軟に対応する方向にしました。
もちろん多少蓄えがある事が前提でしたので、こちらは今まで雇っていただいた会社に非常に感謝しています。
ブログについては?
こちらは今までとおり記事を更新していきます!
更新頻度は多少上がる(子供たちが寝てからは多少時間がある)かなと思っています。
ただ、やっぱり育児というのはかなり疲労が溜まりますのでそこはベストエフォートで行きたいと思います。
※脆弱性診断している方が楽と感じる時もあります・・・
また、今後はこういったスクリプト(Pythonになると思います)を書いてみました的な内容もやっていきたいと思っています。
可能であればセキュリティよりで進めたいと思いますが、直接関係ない話題も出てくる可能性もありますので、予めご了承ください。
後は今さらになりますが、「PCI DSS」のそれぞれの章の解説とかもやってみたいと考えています。(私自身の今後のためにも)
後は監査系の内容や勉強会の記事については今までとおりやっていきたいと考えいます。
後は資格の勉強の記事を出していきたいですが、こちらは取得出来たらになってしまうかと思います。(合格していないのにこの勉強方法がいいとか言いづらいので)
会社を辞めることは不安も多いですが、時間もできるので色々と挑戦できる機会も増やすことができます。
この機会に色々な挑戦を行っていけたらと思っていますので、応援やお誘いがあればぜひお願いします。
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント