さて今回は久しぶりにニュースの記事についてです。
Alphabetが保険事業に参入。ヘルスデータ、ウェアラブル端末活用に期待(yahooニュース)
少し前の記事ですが、個人的に記事にしたいなーと思っていました。
なお、内容については個人的な見解になりますので、予めご了承ください。
ニュースの詳細
参考:https://news.yahoo.co.jp/articles/60ba45ab55171c1b4c2f45348750da2e08ab71af
Google本体というわけではないですが、親会社(Alphabet)の参加ということなので、もちろんGoogleからもデータの提供等は行うでしょう。
Googleといえば私は最近携帯を「google pixel 4a」にしたんですが、それ以外でもgmailやGoogle Fit、Google Chrome等のGoogleの英知の一部を多く借りています。
※このブログもGoogle AdSenseついてるし
正直、Googleのサービスが無くなったら、生活が滞ってしまうのではないかぐらいです。
保険子会社Coefficientについてはどうやら健康保険を取り扱うようなので、今まで収集したデータや今後さらに収集していくであろうデータをフルに活用した保険プランの提供をしていきそうですね。
Google BigQueryを使ったデータの解析には注目したいところです。
私も少し前から現在に至るまでGoogle Fitへ移動距離等のデータをGoogleへ提供してしまっています(笑)
きっと日本人中年男性の1データとして活用されることでしょう。
所管
正直、Googleが(Googleがやるわけではないですが、)保険に参入してくるのは驚きました。
GCP等の状況を見るに、日本にも大々的に手を出してくる可能性はそこそこあるのではないでしょうか。
Googleの保険はかなり大きな選択肢の一つとして検討したいなと考えています。
※もちろんプランとかは要確認
海外にどのような保険の種類があるかよく知らないのですが、個人的には地震保険、火災保険にも手を出してくれると嬉しいです(まずなさそうですが)。
現在家を建てる計画をしているので、自然災害系の保険をやってほしいですね・・・
自然災害系の保険について海外はどうなっているのかは把握はしていませんが、水害等は多いところはあると思うので、多少は存在しているのではないかと思います。
また、現在の日本の保険会社からするとGoogleのように技術力が高い会社は少ないように感じられます。
※Googleと比較するのは酷な気もしますが、優秀な方はいっぱいいますよ。
参入後の日本の各保険会社の対応も気になるところですね。
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント