先日バランスバイクを子供に買ってあげました。
思いのほかいい買い物だったので共有します。
3才~くらいのお子さんがいるご家庭には特におすすめしたいです。
なお、内容には個人的な見解が含まれますので予めご了承ください。
バランスバイクってどんなん?
wikiによると、
となっています。
私自身買うまではストライダー良いねと言っていました。
※ストライダーというのはどうやら製品名らしいですね。(バランスバイクもですね・・・)
バランスバイクの良いところ
結論から言うと、「自転車に乗れるようになる!」です。
トイザらスの調査によると自転車に乗れない人は100人に1人ほどいるらしいです。
※統計が正しいとか1%が多いかはここでは議論しません。
また、最近では二輪の自転車に乗るようになる年齢が低下してきているということです。
私の記憶をたどってみると、たしか小学校に上がったくらいに練習して乗れるようになったかと記憶しています。(なので6、7才くらいですね)
しかし、我が家の子供は4才にしてすでに補助輪なしで乗ることができています。(結構驚きました・・・)
バランスバイクを買ってから一か月も経たずに乗ることができていました。
足で地面をキックして慣性で進むで遊んでるうちに自転車に乗る感覚が掴めるらしく、ペダルを付けたら二日で助なしで乗れていました。
早い子は3才でも乗ることができるとのことです。
バランスバイク買うなら
個人的には絶対ペダルが後からでも付けられるやつを買うことをオススメします。
なぜなら、速攻ペダルを使って乗れるようになるからです。(我が家は一か月でした・・・)
なので、我が家では以下を購入しました。
これですが、ペダルの取り外しが楽なところに惹かれました。
4才くらいだとお友達によってはまだペダルがついていない子も結構いるので、そういった子たちと遊ぶときにペダルなしにして遊ぶこともできます。
うちの子も実際に「ペダルとって」と公園でせがまれましたが、工具無しでも取り外しができるので助かりました。
取付、取り外しともに5分もかからないでできるところも良いところだと思っています。
バランスバイク注意点
注意点ですが、もちろんわかっている人も多いと思いますが、公道を走ることができません。
というか子供単独で走るのは危険です。必ず保護者がついてあげてください。
公園で走らせるときも必ず見て、ほかの人や物等危険がないかをちゃんと見てる必要があります。
また、ヘルメットや可能であれば膝あて等があった方が転んだ時も安心です。
うちでは膝あては買っていませんが、ヘルメットは購入しています。特にそれ用に買ったわけではなく大人の自転車に乗るとき用のやつを併用しています。
外に出かける機会が増える時期ですので、お子様のプレゼントに買ってあげては如何でしょうか。
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント