2020年オリンピックの年が始まりまって10日程経ちましたが皆さん如何お過ごしでしょうか。
私は今年は色々動きたい年ですので、頑張ります。
それに伴い以下の勉強会の宣伝?をさせていただきますので、興味がある方は見て行ってください。
赤羽ラボ:開発勉強会
勉強会の内容について
開発勉強会という題目なので、以下を想定している人もいるかと思います。
・開発の工程を学べる
・開発者が実際の開発について教えてくれる
・現場であった色々な話をしてくれる
しかし、残念なながら異なります。(開発経験者の方もくるので、そういった話もしてくれるかもですが、本題ではありません。)
集まったみんなでアプリやサイト、サービスを作りたいと考えて、実際に何を作るかの意見出しを行う会を考えています。
企画としては、主催のかわちゃんさんと私が発端です。
私自身今まで色々やってきましたので、その知識や経験を大いに使用して、良いサービスを考えたいと思っています。
ちなみに何のサービスにするかは実際に話をしてから決められたらいいなと思っています。(当日決まるかもわかりません。)
ブレストしてとりあえず意見だしができたらと思っています。
ちなみにお酒OKにしたので、ざっくばらんに意見出し出来たらと考えています。
この会を企画した想い
とりあえず、何かを作りたいと思ったことが経緯です。
OSSの開発とかでもいいかなと思ったんですが、副業(お金を稼げるかはわかんないですが)という立て付けの方が気合が入るかなと思っています。
実際にお小遣い程度+αの収入があったら、非常に面白いかなとか考えています。
例えば作ったアプリが良い感じに利益が出ても、それを専業にすることは考えていません。
本業とは別にできるということで自由な発想でモノ作りができるかなと。
本業にしてしまうと、利益を出さねばという想いが入ってしまうので、自分的に作りたいものが作れないかなと思っています。
またサイト等を運営することで本業にも役に立つこと間違えなしと思っています。
ちなみに作ったものについてはちゃんと私がチェックする予定です。(セキュリティ関係の部分を)
参加者について
どういった方が参加されるかは実はあまり把握していません・・・
初対面の方々での意見出しも面白いですしね!
ただ、他の人の意見に対してダメ出しをするのだけは禁止にする予定です。(もちろん犯罪系のものであれば話は別ですが)
例えばアダルト的なものが上がっても法律や合法的に問題がなければ一意見として考慮する余地は大いにあります。(実際にそういったものは人も集まりやすいですし。)
1/25(土)に開催予定ですので、参加される方は楽しくやりましょう!
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント