皆様、普段どのくらいのスペックのPCを使用していますか?
私は今年の夏にPCの買い替えを行いました。
日々検証や発表スライドを作成していく上でどれくらいが理想なのかについて記事にしていきます。
なお、記事の内容については現時点(2018/10)での意見であり、個人的な見解であることを予めご了承ください。
使用しているPCについて
私が今年の夏(2018/8)に買い替えたPCは以下のようなスペックです。ちなみに個人的な好みからメーカーは「DELL」を使用しています。
・メモリ16G
・CPU Intel Core i7
・ドライブ SSD 500G
なお、グラフィックボードについては特に気にしていなかったのでそんなに良いスペックではありません。
ゲーム自体は高解像度が求められる物をやらず、というかあまり最近はやっていません。
またマイニング等もやりませんので、特に気にしていませんでした。
このスペックでそこそこの値段で仕入れることができたので、個人的には満足でした。
一昔前ですとかなりの値段をしていたので。。。
同じくらいのスペックですと以下がいいのではないかなと
※ちなみに私はMACを使用するという選択肢は設けておりません。
上記位ですともう快適に色々動かすことができます。
VM:AとVM:Bを立てて両方の通信で色々やる等は全く困りませんね。
もちろん動画編集等をしてい足りする場合はもっとパワーが必要だったりするかもしれません。
※そもそもノートPCではやらないかもしれませんが。
ノートPCか?デスクトップPCか?
5、6年前まではデスクトップPC派でした。個人的にノートPCの利点はあまり感じられなかったです。
同じ値段だと結構いいスペックのものが買えましたし、画面も大きいので色々捗りました。
しかし今は勉強会での発表等の利点を考えノートPCに軍配が上がるかなと思います。
値段を抑えても結構良いスペックにすることができますし、技術の進歩に感謝ですね。
ただ、会社で仕事をするのであれば、やはりデスクトップの方がいいですね。
キーボードも別の方が打ちやすいですし、画面も大きいし、Excel、Wordのチェックもし易いのがいいですね。
まとめ
私のPCのスペックを公開するのと同時に、どれくらいあると良いのかについて記事にしました。
最近は本当に一昔前だと結構な値段をしていたPCが大分安くなったなと感じます。
検証とかをやるにはかなりいい時代になったので、皆さんもどんどん検証をして行きましょう!
ちなみに私はWindows派ですが、会社にもMACユーザはたくさんいますし、開発等でかなり便利であることは知っています。
ただ、一部の界隈の「MACは素晴らしい話」を聞くと、別にWindowsにLinux入れればよくない?的な感じになることが多々あり、Windowsでできるゲーム系の多さからこちらに今は軍配が上がっている次第です。
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント
同じく Windowsを使用しています。
MacBookのバタフライキーボードは酷く打ちづらいので、長時間タイピングすることを考えれば選択肢からは除外せざるをえません。
知り合いのMac使いはすぐに肩や首が凝ったと呻き声をあげる人間ばかりなので、あれを見ているとMacはな・・・と。
コメントありがとうございます。
>MacBookのバタフライキーボードは酷く打ちづらいので、長時間タイピングすることを考えれば選択肢からは除外せざるをえません。
>知り合いのMac使いはすぐに肩や首が凝ったと呻き声をあげる人間ばかりなので、あれを見ているとMacはな・・・と。
バタフライキーボードってそうなんですね。
私は使ったことが無いので、知らなかったです。作業効率的にもWindowsが軍配が上がりそうですね。
貴重な情報をどうもありがとうございます。