前回の記事にて、今まで勉強会を行っていた会場が閉鎖されてしまったので、どうにかしなければと考えていたんですが、勢いで以下の会を開催することにしました。
場所については日比谷の日比谷図書文化館というところで開催します。
興味がある方は参加してみてください。
開催の理由
発表の場を作らないと能動的に勉強をしなくなってしまうというところが大きいです。
元々そこまで真面目という訳ではないので、自主的に勉強はやってもそこまで長続きしません。
資格を取るぞーとか短期的(長くても3か月程度)であればなんとかなりますが、ずっと続けていこうとするのであれば何かしらの強制的なものが必要です。
セキュリティの技術というものはどんどん新しいものが出てきますのでちゃんと日々何かしらアクションを実行しないと遅れをとってしまうかもしれません。
だた、勉強会としては「初心者のため」というところを前面に押し出していきたいです。
勉強会について
以前秋葉原でやっていた勉強会の雰囲気を大事にしていきたいと思っています。
最初のうちから、全部を知るというのは無理な話なので、
「セキュリティやってないとこんなことになっちゃうんだ~」とか「怖いな~」くらいで良いかなと思っています。
そこでさらにもっと勉強をしたいとか、ここについてもっと詳しくやってみようとか、自分でもやってみたいと思ってくれる人が増えてくれればいいかなと思っています。
まずは見てみて感じてみることが大事かなと思っています。
会場費は申し訳ないですが、折半ということにさせていただいています。
本当は無料とかでやりたいんですが、施設を借りる都合上どうしてもかかってしまうのをご理解いただけると嬉しいです。
やってみて、wi-fiとか不要とかがわかれば別のもう少し安い会場とかも検討するので、そこは手探りでやっていこうと思います。
ちなみに開催は「2020年11月18日」なので、興味がある方は参加してみてください。
今回の発表内容
私の今回の発表は見て感じることができるものにしようかなと思っています。
なので、「デモ」を予定しています。
やっぱり話を聞くだけよりも、実際に見て「怖いなー」とか「すごい!」とか思ってもらったほうがいいかなと思っています。
それに初回なので、インパクトがあった方がいいかなと思っています。
内容についてはそのうちイベントの告知ページに公開するので、お待ちください。
会場の予約は完了しているので、支払いとか、いろいろ手続きとか頑張ります!
不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。
コメント