セキュリティエンジニアはブログを書くべきか?

息抜き

100記事目ということで、今回の記事はこの内容にしています。

色々賛否両論あると思いますが、意見の一つとして見て行った貰えたらと思います。

なお、内容については個人的な意見となりますので、予めご了承ください。

エンジニアがブログを書くと良いこと

とりあえず手動かすきっかけになる

セキュリティエンジニアもIT業界の一員ですので、物凄い勢いで変化していくITの状況を把握していく必要があります。

そのため、手を動かすことが非常に重要です。

もちろん会社で仕事をする上で必要なことであれば、業務時間で何とかなるかと思います。

しかし、それだけでは追いつきません。セキュリティのニュースや新しい製品は日々新しくなっており、その情報を収集する必要があります。

時にはそのアプリケーションやサーバに触ることもあります。

私自身も運用や開発の経験はありませんが、報告会等で実際にどうゆう設定にすればいいのか、アプリケーションとしてどういった改修をすればいいのかについては、よく質問に上がります。

対策や回収方法等は、どの会社でもある程度報告書に記載されていると思いますが、実際に質問が来た際にちゃんと答えられるか否かはフレームワークやWebサーバに触ったことがあることが非常に重要になると考えています。

なので、ブログを書くためという、聞く人にとっては不純な動機になるかもしれませんが、何かしらの手を動かすきっかけになるのは重要です。

このブログでも私自身が初めて触る内容(前回のPGPとか特に)が結構あったりします。

アンテナを張るようになる

ブログを書くことに近いのですが、日ごろからどんな記事を書こうかなとアンテナを張るようになります。

私のブログはセキュリティをメインなので、セキュリティニュースや面白そうな製品は気になったらしっかり調べます。

以前も同じようなことはしていたのですが、今は記事に起こす必要があるため、今までよりもずっと詳細に調べる必要があるので、勉強になります。

また、それを記事として起こすので、備忘録にもなりますし、一石二鳥です。

モチベーション維持につながる

調べたり、検証したりして記事にするのは中々疲れます。たまにさぼりたくなります。(実際にたまにさぼってしまう・・・)

でもブログを読んでくれる人が少しずつ増えてきてくれることがモチベーション維持の維持に繋がり、頑張ろうという気持ちに繋がります。

これはブログや発信をしていなかったら、起こっていなかったのではないかと思います。

実際に勉強会の際でもブログを読んでくれる人がちょこちょこ増えてきてくれました。
※本当にありがとうございます。

私自身のブログとしてはセキュリティ特化というよりは雑多ブログに近いですが、それでも読んでくれる人がいることは励みになります。

ブログはどれにすればいいのか

フリーのブログ

最近は色々選択肢が増えましたね。

・qiita
・はてなブログ
・livedoor
・Github..etc

個人的には上の二つが日本では使用している人が多いかなと思います。Githubは現在増えてきているのではないでしょうか。
※私の知り合いもGithubの人がいますね。

livedoorはITというよりももっと広いブログで使用されることが多いですかね。

はてなブログは有料もありますが、ここではフリー版を指しています。

最初から検索順位を上げることができるので、そういった点は結構便利なのではないかと思います。

ちなみにこのブログはSEOとかはまったく気にしていません。

有料のブログ(レンタルサーバ等も含む)

こちらは個人的なおすすめですが、有料のブログや自分でレンタルサーバを借りてやる方が長続きしています。(もちろん個人的な意見です。)

多少費用が掛かるので、最初のうちは書かなきゃとなりますし、レンタルサーバだと好きなようにできますので良いかと思います。

私はまだですが、VPS(Virtual Private Server)にするとさらに自由度が広がりますので運用の楽しみ(苦労も)も味わえるかもしれませんね。

個人的にもそのうちVPSでの運用も検討しています。その際はこのブログではないかと思いますが紹介したいと思います。(ゲームとか漫画が家族全員好きなので、そっち方面かなと)

VPSを使用する際は以下を考えています。(他も検討するかもしれませんが。)

作成した際は紹介したいと思います。


2018/10/17追記
また、さくらのVPSも人気ですよね。前の勉強会の記事でもオススメしている人がいたので、こちらも検討します。

ちなみにこのブログは以下のXServerで運用しています。




中々簡単に設定できたので、お勧めです。

また、プランも色々あるので、商用から個人のブログ等幅広く活用できるかと思います。

速さについては、そんなにアクセスが多いわけではないので分りませんが、不自由を感じたことはないです。

また、情報漏洩等の事故等も話はあまり聞きません。(ここ重要!)

皆様でこういった事故・事件があったよという情報あれば調べたいのでご教示いただけると幸いです。

最後に

色々書きましたが、続けるということが大事かなと思っています。

セキュリティ、ITだけでもないですがどの業界にいても勉強を続けることが大事になります。

やはりトップクラスで活躍している人はちゃんとその業界のことであったり、顧客のことであったり物凄い勉強しています。

私もトップクラスで活躍するセキュリティエンジニアを目指す一人として、今後もちゃんと勉強を続けていく予定です。

そのうえで、ブログを書くということがその手助けの一つになっているかと考えています。

皆様もそれぞれにあった方法で頑張っていきましょう。

不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

コメント