前回は以下のように今年の目標を定めました!
セキュリティエンジニアっぽくないですが、その目標について進めていこうかと思います。
今回はそういった話題です。興味のある方は見ていってください。
なお、この記事では特に証券会社等を紹介するつもりはないので予め伝えておきます。
資産を増やすための方法
巷では、貯金や投資といったお金を増やす話がたくさんあります。
・株
・FX
・投資信託
・不動産投資
・iDeCo
・NISA及び積み立てNISA、etc…
でも上記を始める前に調べることが重要ではないかと思います。
そのうえで、実際にやるかやらないかを判断する必要があると思います。
間違っても情報は鵜呑みにせずに自分独自でも調べて咀嚼したうえでやることが必要です。
まずは自分の周りを見直す
販売されている投資や資産運用の本を数冊読んだ結果、どういった投資をするのかよりも支出と収入を再確認するのが大事であると書いてあります。
・余計なものを買ってはいないか
・生活費で削れる箇所があるのではないか
・収入を上げる方法はないか
といった具合です。
投資をする上で、大事なことは長く継続することなので、無理をして資金を捻出しても長くは持ちません。
かえって反動で使ってしまい、結果としてマイナスになる場合もあるそうです。
あくまで、今の生活リズムを大きく崩さずにやっていく必要があります。
例としてお酒が趣味なのに「禁酒」は難しいです。
それであれば居酒屋とかBarに行く頻度を下げて、家で飲む日を増やす等、できる範囲からやっていくと良いかと思います。
私もコロナのおかげ(?)で飲みに行く頻度がかなり下がりました。
家飲みは週に何度かやっていますが、飲みに行くのとでは全然費用が違います。
頻度を見直すことができるものは見直していくことがまずは第一歩かなと思います。
・月に一度の家族との外食⇒コミュニケーション等で必要
・週2での居酒屋⇒週1または月に数回にする
※完全0にした場合は恐らく破綻します。
・不要なサブスクの解除⇒見直すと実は使ってないものが多くあるかも!
あくまで参考ですが上記の具合です。
いきなり全部は難しいかもしれないので、少しづつでもいいので、やってみると良いかと思います。
そのうえで、無理ない範囲で資金を投資に回してみるのが良さそうです。
個人的な調べ方
インターネットの情報やビジネス書等、お金にまつわる話はどこでもたくさんあります。
本であれば一冊1000円~2000円くらいかかってしまい、あまり頻繁に買えません。
また、私は主に買うのは技術書がメインなので、あまりそういった本自体は買わないのです。
個人的によかったのはAmazonの「Kindle Unlimited」です。
一か月980円なので、まあ一冊読めばいいところなんですが、漫画とかもあるので、全然ペイできるかなと思っています。
また、以下のように1ヶ月無料または2か月で299円を選ぶことができます。
私は2か月299円を1月半ばくらいからやっています。
「セキュリティ」だけでも5000冊くらいあるようですので、普段興味がないけど、少し見てみたかった等あれば確認してみるのもいいかもしれません。
漫画は将太の寿司が面白かった。あの無茶苦茶な感じが面白い。
もちろん色々読み放題のサービスはあるので自分に合った方法を試してみてください。
コメント