ご無沙汰しております。久々の記事になります。
失踪したわけではありませんので、ご安心ください。暑くてすべてにやる気がでなかっただけです。
今回は、またDELLアンバサダーでモニターに当選したので、それについて届いたモニターノートPCのレビューを記事にします。
なお、内容については個人的な見解を多く含みますので、予めご了承ください。
ノートPCのスペックの確認
今回当選したノートPCは「Alienware x15 R1」ということでした。
DELLのサイトで確認すると以下のようです。
実際に送られてきたノートPCを確認すると以下のようになっていました。
なんかちょこちょこ違いますね。
OS・GPUは記載のスペックより低めですが、ストレージは大分増えてますね。
とはいえ、メモリ32GBはすんごい!
PC情報間違ってたら教えてください><
ノートPC起動
次に実際に起動してみます。
ロゴがエイリアンになっていてかっこいいですね。
あまり知っている人は少ないと思いますが、私が好きなゲームの「XCOM2」を思い出します。
なお、前回もそうでしたが、起動直後はWindows Updateがされていないので、初期設定を行ったらすぐに実施します。
インターネットにつないで、ブラウンジングやゲーム等をダウンロードするならやりましょう。
インターネット環境によると思いますが、Windows Update自体は一時間程度(複数回再起動も入れて)で終わりました。
子供に触らせてみる
さて、今回モニター応募したきっかけですが、子供に触らせてみたかったのがきっかけの一つです。
最近親に似たのか、ゲームに興味があるようで、「マインクラフト」のYouTubeばかり見ています。
なので、実際に自分たちでもやらせてあげようと思っていました。
本当はマウスとキーボードでやってほしかったのですが、3才にはまだ早いみたいで、以下のコントローラを使って操作していました。
めっちゃ真剣に操作しています。
安くて使いやすいので、とても重宝しています。
子供二人で仲良くゲームをしている姿はなごみますね。
まだ適当に地面や動物を叩いているだけでしたが、本人たちは超真面目にやっていたので、触らせてあげてよかったなと思いました。
ちなみに長男はマウスとキーボードで操作していて、実際に竈とか武器を作っていました。
ノートPCを触ってみての感想
かなりの高スペックPCですので、今出ているゲームであればほとんど問題なくプレイはできるのではないでしょうか。
まず個人的に気なったのはキー配置です。
画像が鮮明でなくて申し訳ないですが、「Enter」や「←」(バックスペース)の右側にさらにボタンがあるのが大分操作しにくいと感じました。
基本的にノートPCの場合は「Enter」や「←」(バックスペース)は一番右端にあるイメージですので、間違って押してしまうことが多かったです。
※間違って押しても、何か不具合が起こるわけではないですが・・・
あとはノートPC自体の発熱です。
Windows Updateや「マインクラフト」をやっている際にめっちゃ熱くなりました。
最近のゲーミングノートってこんなもんなのでしょうか。
マシンの熱暴走とかを気にしてしまう世代なので、かなり気になってしまいました。
実際に子供達も触って「熱い!」と言っていましたし。気になった点はそれくらいですかね。
持ち運びもできるゲーミングノートとしてはいいと思います。
場所もコンパクトにできるので、デスクトップパソコンはちょっと置くのがきついけど、ゲームやりたいという方は検討してみてもいいかと思います。
あと、マイクラ久々に触ったんですが、いろいろアップデートされていて面白いです。
検証とか忘れて私がはまっちゃいそうです・・・
今後も、ゆっくりと記事を書いていきますので、興味がある方は見て行っていただけると嬉しいです。
今月はもうちょっと記事書きたい!
コメント