新年初の新宿御苑に行ってきました!

家庭・育児
DSC_0123

子供と遊ぶため2019/1/5に新宿御苑に長男を連れて行ってきました。

園内が広く、休日でもそこまで人が多くないこともあり、我が家ではちょこちょこ行っています。

今回は新宿御苑の魅力を少しでもお伝えできればと思います。

写真については携帯で撮影しているため、あまり綺麗に撮れていませんのであらかじめご了承ください。

入園場所

新宿御苑には新宿駅から一番近い新宿門から入る人が多いかと思いますが、我が家では大木戸問から入ることが多いです。下が大木戸門の入り口です。
※こっちの方が人があまりいない。

ちなみに写真内のオレンジのジャンパーを着ている子供は我が家の長男です。

新宿門よりは狭いですが、それでも立派ですね。

料金は大人は200円、園児は無料なので子供が大きくなるまでは通おうかなと思っています。


新宿御苑の中に入ってしまえば車や自転車の心配は無くなりますので、子供も自由に走り回れます。

道についても少し歩けばすぐに以下のように芝の個所につくことができます。大木戸門から入ると池がすぐ見れる箇所に出れるので、個人的にオススメです。

今日は寒かったからか日陰では池に氷が張っていました。(写真では分り難いかもしれません。。。)

温かくなってくると、この池で鴨や亀を見ることができます。

新宿御苑は東京ドーム約13個分の広さなので、これだけ開放的です。すぐ近くに高層ビルがチラホラみえますが、同じ都心とは思えない・・・

またかなり大きな木も生えています。(となりのベンチは普通のベンチです。)

温室

また、この時期だと外にずっといるのは辛いですよね。

以下のように休憩するところはありますが、屋外である事は変わりないです。

ちょっと暖まりたいな~と思ったら、温室に寄ってみましょう。

温室も大木戸門から入ってすぐのところにあります。(入ってすぐ右手にあります。)

中は大分広く色々な植物があります。また、植物だけではなく、なんと滝まであります。

温室なので花も咲いてますよ~

ちょっとした滝も見ることができます。

サボテンを発見!

滝は二階からも見ることができます。

冬の期間に熱帯の植物も見ることができるので、寒い時期でも色々な楽しみ方ができますので、興味がある方は是非とも足を運んでみてください。

新宿御苑について

新宿御苑の概要は以下です。(環境省より抜粋)

江戸時代に信州高遠藩主内藤家の屋敷があったこの地に、新宿御苑が誕生したのは明治39年のことです。皇室の庭園として造られましたが、戦後、国民公園となり、多くの方に親しまれてきました。
広さ58.3ha、周囲3.5Kmの庭園には、プラタナス並木が美しい整形式庭園や広大な芝生とユリノキが高くそびえ、明るくのびやかな景観を呈している風景式庭園、伝統的な日本庭園を巧みに組み合わせており、明治を代表する近代西洋庭園ともいわれております。また、数少ないわが国の風景式庭園の名作とされています。
参考:https://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/1_intro/outline.html

元々は皇室の庭園だったとのことです。昔は田んぼとかもあってお米もとっていたとのこと。

今年の2019年には天皇陛下の生前退位もあるので、それに伴い新宿御苑も何かしら開催する可能性もあるかなと思っています。

また、新宿御苑が舞台として登場しているアニメもありましたね。

個人的に好きなアニメーション作家の新海誠さんが御苑を舞台にしていたのが印象に残っています。
※でも御苑で飲酒はしちゃ駄目ですので気を付けてくださいね。

以下が新宿御苑が舞台となったアニメの「言の葉の庭」です。

きっと主人公の通っていた高校は隣の新宿高校なんだろうなと個人的には思っています。

このアニメが公開された当時は聖地巡礼に訪れる人がたくさんいましたね。

あとは、ポケモンGOが出た当初もポケスポットが三つ重なった場所があったので賑わっていました。

新宿御苑の中だけではなく、御苑の周りにもオシャレなカフェやレストラン美味しいケーキ屋さん等もありますので、いずれ紹介できたらと思います。

最後に

今回は新宿御苑に行ったので、園内を中心に紹介しました。

新宿御苑の中に入るのに少しお金はかかりますが、そのおかげ(?)で中は以外と混雑はしていません。(お花見シーズンは別ですが・・・)

ヨガをしたり、ランニングや読書をしたりと自分の時間を過ごすには最適な場所かな~と思っていますので、興味がある方は一度足を運んで貰えると良いかなと思います。

ちなみに私は年間パスポートを持っています。金額は2000円ですが年に10回以上行きますので、それくらい行く人は買っておいて損はないと思います。

東京のど真ん中で森林浴もできますので、非常にお勧めですよ!

不明点や要望やこういったこともやって欲しいとの要望があれば、お問い合わせページやコメント、ツイッターからでも結構ですので、気軽にご連絡ください。

コメント