新年度が始まりました。
新入社員の方々は意気揚々と出社しているのではないでしょうか。
既存の社員の方はまた新しい年度が始まり、人によっては憂鬱な状況ではないでしょうか。
私は最近ものすごいモチベーションが下がっており、非常にやる気が出ていない状態です。
モチベーションの低下について
毎月の勉強会を主催したり、その他にも対面でのセキュリティの話等している関係か、「ところてんさんはモチベーションがいつも高くてすごいですね!」と言われることがあります。
確かに、そう見えるかもしれませんが、実はかなり波があり、やる気がないときはマジで何もしていなかったりします。
ゲームしたり、お酒を飲んだりと気分転換をしたりするんですが、一定期間は本当にやる気が起きずダラダラ過ごしてしまいます。
やる気がでなーい
やることは結構あるのにー— ところてん (@tokoroten0813) March 22, 2021
上記のような感じですね。この時は年度末の仕事がある程度片付いたせいもあり、何もやる気が起きなかったです・・・
モチベーションを復活させるために
まずはいっその事、仕事から離れてみることをお勧めします。
憂鬱な時に作業に向かっても思ったより進まなかったり、いつもならやらないミスをしてしまったりする場合があります。
そういった状態で仕事をしているとリスクが生まれます。
私の仕事だと、セキュリティがメインの仕事なので、ちょっとしたミスが情報の漏洩につながる可能性があります。
セキュリティ会社で情報漏洩を起こしたら・・・
小さな会社であれば、経営が困難になる可能性がありますし、大きな会社でも売り上げに大きな影響があるでしょう。
思い切って離れてみることも重要です!
もし、モチベーション低下の原因が仕事自体にある場合、転職活動をしてみるというのもお勧めです。
本当に転職するかどうかはもちろん別ですが、やってみることで、新たな自分の価値を見出せる可能性があるかもしれません。
上記のように大々的にやっているところにまずは登録してみて気分を変えてみることも一つの解決方法になる場合がありますので、試してみてください。
年収が上がるとかでモチベーションが上がったりすることは多いです。
以下のような本を読むことでもモチベーションを上げることができますが、経験からいってそこまで維持ができないことも多いです。
就職してから、定年までは長い
大体の人が20代くらいから仕事を始めます。
現在の定年については65歳ということですが、今後また伸びる可能性もあります。
20代前半から65歳までということでも40年以上働く可能性があるというわけです。
※早期リタイア等もありますが、今回は考慮していません。あくまで定年までの計算です。
なので、多少モチベーションが低い期間があっても問題ないのではないかと考えています。
家族がいる方はみんなで旅行等してもいいでしょう。
一人の方であれば気ままに一人旅行等をしても非常に楽しいのではないでしょうか。
ゆっくり温泉に浸かって、おいしいご飯を食べてリフレッシュするのも大事かと思います。
離れることで新たな方向性も見えていく可能性もありますので、無理せずやりましょう。
なお、毎月の勉強会はちゃんとやるので、ご安心ください。
最近、転職や仕事の関係で相談を受けることが度々あります。
人に話したり伝えたりするだけでいい方向になったりする場合もあるので、相談に乗ってほしい(or聞いてほしい)方は、問い合わせなり、twitterからなりで相談してきてくれれば、何かしら話はできるかと思います。
私自身そういった話のプロではないので、解決できるかはわかりませんが、努力はします。
※特にお金を取るつもりもありません。
興味がある方は是非!
コメント